Twitterに投稿 はてなブックマークに追加 Google Bookmarksに追加

目次 >> boost >> インストール

Boostのインストール方法

boostはいくつかのものをのぞいては、単にヘッダファイルだけをコピーすればそのまま使えるようになる。例えば、boost_1_34_1.7zないの、boostというディレクトリをコンパイラのインクルードディレクトリ内にコピーしてやればよい。
一方、正規表現などを使いたい場合は、下記のようなコンパイル作業が必要となる。

まず、次のサイトからboostとboost-jamを取ってくる。(http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7586
具体的にはboost_1_34_1.7zboost-jam-3.1.16-1-ntx86.zipをダウンロードする。

D:\boost_1_34_1boost_1_34_1.7zを解凍し、同じフォルダにboost-jam-3.1.16-1-ntx86.zipも解凍する。結果としてD:\boost_1_34_1\bjam.exeという実行ファイルがあるはずなので、コマンドプロンプトで、D:\boost_1_34_1フォルダへ移動し、下記のように打つ。

Windows + Visual C++ Express Edition 2008の場合

D:\boost_1_34_1>bjam.exe --toolset=msvc --prefix="C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC" install

--prefixはWindows + Visual C++ Express Edition 2005がインストールしてあるフォルダを指定する。この際に、フォルダ名の中に空白がある場合は必ず"で囲む。--prefixを指定しないとデフォルトではC:\Boostにインストールされる。

Windows + Visual C++ Express Edition 2005の場合

D:\boost_1_34_1>bjam.exe --toolset=vc-8_0 --prefix="C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC" install

--prefixはWindows + Visual C++ Express Edition 2005がインストールしてあるフォルダを指定する。この際に、フォルダ名の中に空白がある場合は必ず"で囲む。--prefixを指定しないとデフォルトではC:\Boostにインストールされる。

Windows + borland C++の場合

D:\boost_1_34_1>bjam.exe --toolset=borland --prefix="C:\Program Files\Borland\CBuilder6" install

--prefixはC++Builderがインストールしてあるフォルダを指定する。この際に、フォルダ名の中に空白がある場合は必ず"で囲む。--prefixを指定しないとデフォルトではC:\Boostにインストールされる。

Ubuntu + gccの場合

libboost-devパッケージをインストールすると使えるようになる。

$ sudo apt-get install libboost-dev
Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
The following extra packages will be installed:
  libboost1.46-dev
Suggested packages:
  libboost1.46-doc libboost-date-time1.46-dev libboost-filesystem1.46-dev
  libboost-graph1.46-dev libboost-iostreams1.46-dev libboost-math1.46-dev
  libboost-program-options1.46-dev libboost-python1.46-dev
  libboost-random1.46-dev libboost-regex1.46-dev
  libboost-serialization1.46-dev libboost-signals1.46-dev
  libboost-system1.46-dev libboost-test1.46-dev libboost-thread1.46-dev
  libboost-wave1.46-dev xsltproc doxygen docbook-xml docbook-xsl default-jdk
  fop
The following NEW packages will be installed:
  libboost-dev libboost1.46-dev
0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 7,659 kB of archives.
After this operation, 58.2 MB of additional disk space will be used.
Do you want to continue [Y/n]? y
Get:1 http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ precise/main libboost1.46-dev amd64 1.46.1-7ubuntu3 [7,656 kB]
Get:2 http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ precise/main libboost-dev amd64 1.48.0.2 [2,826 B]
Fetched 7,659 kB in 3s (2,409 kB/s)       
Selecting previously unselected package libboost1.46-dev.
(Reading database ... 168672 files and directories currently installed.)
Unpacking libboost1.46-dev (from .../libboost1.46-dev_1.46.1-7ubuntu3_amd64.deb) ...
Selecting previously unselected package libboost-dev.
Unpacking libboost-dev (from .../libboost-dev_1.48.0.2_amd64.deb) ...
Processing triggers for man-db ...
Setting up libboost1.46-dev (1.46.1-7ubuntu3) ...
Setting up libboost-dev (1.48.0.2) ...

Linux + インテルコンパイラの場合

gcc同様、libboost-devパッケージをインストールすれば、使えるが、性能を上げるために、自前でコンパイルしてもよい。

まずはダウンロード。適当な作業用ディレクトリを作成し、ここからboostとboost-jamを取ってくる。(http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7586
今回は、どちらもソースファイルをダウンロードしてきた。

% tar xzvf boost-jam-3.1.12.tgz
% cd boost-jam-3.1.12
% ./build.sh intel-linux
% tar zxvf boost_1_3_1.tar.gz
% cp boost-jam-3.1.12/bjam boost_1_33_1
% cd boost_1_33_1
% ./bjam "--prefix=/home/foo/local/boost" "-sTOOLS=intel-linux" "-sINTEL_PATH=/opt/intel_cce_80" install > installresult.log

環境変数の追加



最終更新日


本文中のFC4はFedora ProjectのFedora Core 4を、FC5はFedora Core 5を、FC6はFedora Core 6をopenSUSEはNovellのSUSE Linux OSSを表します。Fedora7以降は、単にFedora7、Fedora8、Fedora9、Fedora10、Fedora11、Fedora12、Fedora13、Fedora14、Fedora15と表示しています。Ubuntuは、必要に応じて20.04、21.04のようにバージョン番号をつけて区別しています。

ここに登場するドメイン名やIPアドレスなどはフィクションです。実在の人物・団体等とは一切関係がありません。
実際に使用する際は、各自の環境に合わせて書き換えてください。
もし何か間違いなどありましたらこちらからご連絡ください
リンクに許可は不要です。
Copyright (C) 2021 Chikuma Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.