Twitterに投稿 はてなブックマークに追加 Google Bookmarksに追加

目次 >> ディスクの管理・設定

ディスクの管理・設定

ここでは、Linuxのハードディスクに関する設定を中心に説明する。nfsに関しては、「NFS(Network File System)の設定」を参照。

接続されているハードディスクを調べる

接続されているハードディスクを調べるにはfdisk -lをrootで実行する。

# fdisk -l
Disk /dev/sda: 41.2 GB, 41174138880 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 5005 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0xdffb2301
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 5005 40202631 83 Linux
Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x00053c19
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 1 262 2104483+ 82 Linux swap / Solaris
/dev/sdb2 * 263 8617 67111537+ 83 Linux
/dev/sdb3 8618 121601 907543980 83 Linux
Disk /dev/sdc: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x000568e1
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 1 262 2104483+ 82 Linux swap / Solaris
/dev/sdc2 * 263 2873 20972857+ 83 Linux
/dev/sdc3 2874 19457 133210980 83 Linux

ディスクをフォーマットする

GUI環境であるならば、gpartedが便利。

もしgpartedが使えないならば、コマンドラインからfdiskおよびmkfsを使ってフォーマットする。

まず、fdiskを使って、基本パーティションもしくは拡張パーティションを作成する。たとえば次のようになる。

# fdisk /dev/sdb
Command (m for help): n
Command action
e extended
p primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 1
First cylinder (1-30401, default 1): Using default value 1
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (1-30401, default 30401): Using default value 30401
Command (m for help): w
The partition table has been altered!
Calling ioctl() to re-read partition table.
Syncing disks.

そして、お好みのファイルシステムでフォーマットする。ここでは、ext4でフォーマットしている。

# # mkfs.ext4 /dev/sdc1
mke2fs 1.41.9 (22-Aug-2009)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
9773056 inodes, 39072080 blocks
1953604 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=4294967296
1193 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks: 32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208, 4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872
Writing inode tables: done Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 35 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

ext4でフォーマットする場合はmkfs.ext4であるがそれ以外にも、mkfs mkfs.ext2 mkfs.minix mkfs.reiserfs mkfs.bfs mkfs.ext3 mkfs.msdos mkfs.vfat mkfs.cramfs mkfs.ext4 mkfs.ntfs といったコマンドが存在する。

なお、増設した場合、これを実際に使うには、マウントする必要がある。

# mkdir /bak
# mount -t ext3 /dev/sdb1 /bak

ここでは、ルートディレクトリにbakというディレクトリを作成して、 /dev/sdb1をマウントしている。
起動時に自動的にマウントするには、/etc/fstabを書き換える。

fstabの内容

ディスクをマウントする

ディスクをマウントするには、mountコマンドを使う。

# mount /dev/sda1 /mnt/hoge

単にmountと打つと、システムのマウント状況を知ることができる。

ディスクをアンマウントする

ディスクをアンマウントするにはumountコマンドを使う。

# umount /mnt/hoge

もしdevice is busyというエラーが表示されるときは、fuserコマンドでどのプロセスが使用中かを調べることができる。

# fuser -muv /mnt/hoge/
Cannot stat file /home/foo/.gvfs: Permission denied
USER PID ACCESS COMMAND
/mnt/hoge: root 28203 ..c.. (root)bash

最終更新日


本文中のFC4はFedora ProjectのFedora Core 4を、FC5はFedora Core 5を、FC6はFedora Core 6をopenSUSEはNovellのSUSE Linux OSSを表します。Fedora7以降は、単にFedora7、Fedora8、Fedora9、Fedora10、Fedora11、Fedora12、Fedora13、Fedora14、Fedora15と表示しています。Ubuntuは、必要に応じて20.04、21.04のようにバージョン番号をつけて区別しています。

ここに登場するドメイン名やIPアドレスなどはフィクションです。実在の人物・団体等とは一切関係がありません。
実際に使用する際は、各自の環境に合わせて書き換えてください。
もし何か間違いなどありましたらこちらからご連絡ください
リンクに許可は不要です。
Copyright (C) 2021 Chikuma Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.