目次 >> Windows Tips
ここでは、Windowsのきわめて初歩的なものも含めたTipsをQ&A形式で記述する。
長時間のシミュレーションなど大切な作業を行っているときに、突然再起動が行われることがあります。これを防ぎ必ず手動で再起動するにようにするには、まず、ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)を起動します。そして、「ローカルコンピューターポリシー」 → 「コンピュータの構成」 → 「管理用テンプレート」 → 「Windowsコンポーネント」 → 「Windows Update」と行き、「自動更新を構成する」をダブルクリックすると、ウインドウが開くので、「有効」を選択し、「自動更新の構成」を「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」にします。 これで、勝手に再起動しなくなります。
商用SSH(学術機関などではフリーで使えるバージョンが公開されている)とOpenSSHでは鍵を変換しないと使えない。まず、クライアント側Windowsのコマンドプロンプトで、公開鍵を以下の要領で作成する。
C:\>ssh-keygen2 -t rsa
Generating 2048-bit rsa key pair
5 oOo.oOo.oOo.
Key generated.
2048-bit rsa, foo@BAB4380083, Fri Apr 07 2006 05:28:47
Passphrase :
Again :
Key is stored with NULL passphrase.
(You can ignore the following warning if you are generating hostkeys.)
This is not recommended.
Don't do this unless you know what you're doing.
If file system protections fail (someone can access the keyfile),
or if the super-user is malicious, your key can be used without
the deciphering effort.
Private key saved to C:/Documents and Settings/foo/Application Data/SSH/UserKeys/id_rsa_2048_a
Public key saved to C:/Documents and Settings/foo/Application Data/SSH/UserKeys/id_rsa_2048_a.pub
できたid_rsa_2048_a.pubをサーバ側のLinuxに持って行く(この際に、UserKeysフォルダ内のid_rsa_2048_a.pubを消さないこと。id_rsa_2048_aおよびid_rsa_2048_a.pubの両方がUserKeysフォルダ内に存在していないといけない。)。これを次のコマンドで変換する。
$ ssh-keygen -i -f id_rsa_2048_a.pub > id_rsa_2048_a_openssh.pub
これで、id_rsa_2048_a_openssh.pubはOpenSSHで使える公開鍵に変換された。この内容を、$HOME/.ssh/authorized_keysに追加してやると、商用SSHから、パスワードなしでアクセスできるようになる。
なお、同様に、商用SSHの秘密鍵をOpenSSHで使える形式に変換するには、
$ ssh-keygen -i -f id_rsa_2048_a > id_rsa
とする。そしてid_rsaを自分のホームディレクトリ上にある.sshに移動して、アクセス権を600にする。
ファイル名は必ずir_rsaとすること。(id_rsa_2048_a_openssh等にすると、うまくいかない)
Windows Updateを適用すると、再起動するよう促すダイアログが定期的に表示される。
この際に、停止できないプログラムを走らせていたなど、すぐに再起動したくない場合がある。
その場合は、書きのようにダイアログの表示を停止すればよい。
コントロールパネル内の、管理ツールの中にあるサービスという項目をクリックする。
その中に、Automatic Updatesという項目があるので、それを停止すれば、以後再起動するまで、このダイアログは表示されなくなる。
なお、再起動すれば、再びWindows Updateは有効になるので問題ない。
c:\cygwin\binにパスを通す。これでlsなどのコマンドが使えるようになる。
C:\cygwin\usr\X11R6\bin\startxwin.batの中の
%RUN% xterm -e /usr/bin/bash -l
とある行を削除、もしくはコメントアウトして実行します。これで、このバッチファイルがWindows開始時に実行されるようにしておけば、常にsshやOpenDXなどからXWindowを呼び出すことができる。具体的には、
@echo off SET DISPLAY=127.0.0.1:0.0 REM REM The path in the CYGWIN_ROOT environment variable assignment assume REM that Cygwin is installed in a directory called 'cygwin' in the root REM directory of the current drive. You will only need to modify REM CYGWIN_ROOT if you have installed Cygwin in another directory. For REM example, if you installed Cygwin in \foo\bar\baz\cygwin, you will need REM to change \cygwin to \foo\bar\baz\cygwin. REM REM This batch file will almost always be run from the same drive (and REM directory) as the drive that contains Cygwin/X, therefore you will REM not need to add a drive letter to CYGWIN_ROOT. For example, you do REM not need to change \cygwin to c:\cygwin if you are running this REM batch file from the C drive. REM SET CYGWIN_ROOT=\cygwin SET RUN=%CYGWIN_ROOT%\bin\run -p /usr/X11R6/bin SET PATH=.;%CYGWIN_ROOT%\bin;%CYGWIN_ROOT%\usr\X11R6\bin;%PATH% SET XAPPLRESDIR=/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults SET XCMSDB=/usr/X11R6/lib/X11/Xcms.txt SET XKEYSYMDB=/usr/X11R6/lib/X11/XKeysymDB SET XNLSPATH=/usr/X11R6/lib/X11/locale REM REM Cleanup after last run. REM if not exist %CYGWIN_ROOT%\tmp\.X11-unix\X0 goto CLEANUP-FINISH attrib -s %CYGWIN_ROOT%\tmp\.X11-unix\X0 del %CYGWIN_ROOT%\tmp\.X11-unix\X0 :CLEANUP-FINISH if exist %CYGWIN_ROOT%\tmp\.X11-unix rmdir %CYGWIN_ROOT%\tmp\.X11-unix REM REM The error "Fatal server error: could not open default font 'fixed'" is REM caused by using a DOS mode mount for the mount that the Cygwin/X REM fonts are accessed through. See the Cygwin/X FAQ for more REM information: REM http://x.cygwin.com/docs/faq/cygwin-x-faq.html#q-error-font-eof REM if "%OS%" == "Windows_NT" goto OS_NT REM Windows 95/98/Me echo startxwin.bat - Starting on Windows 95/98/Me goto STARTUP :OS_NT REM Windows NT/2000/XP/2003 echo startxwin.bat - Starting on Windows NT/2000/XP/2003 :STARTUP REM Brief descriptions of XWin-specific options: REM REM -screen scr_num [width height] REM Enable screen scr_num and optionally specify a width and REM height for that screen. REM Most importantly, any parameters specified before the first -screen REM parameter apply to all screens. Any options after the first -screen REM parameter apply only to the screen that precedes the parameter. REM Example: REM XWin -fullscreen -screen 0 -screen 1 -depth 8 -screen 2 REM All screens will be fullscreen, but screen 2 will be depth 8, while REM screens 0 and 1 will be the default depth (whatever depth Windows REM is currently running at). REM -multiwindow REM Start an integrated Windows-based window manager. Not to be used REM with -rootless nor -fullscreen. REM -rootless REM Use a transparent root window with an external window manager REM (such as twm). Not to be used with -multiwindow nor REM with -fullscreen. REM -fullscreen REM Use a window as large as possible on the primary monitor. REM -multiplemonitors REM Create a root window that covers all monitors on a REM system with multiple monitors. REM -clipboard REM Enable the integrated version of xwinclip. Do not use in REM conjunction with the xwinclip program. REM -depth bits_per_pixel REM Specify the screen depth to run at (in bits per pixel) using a REM DirectDraw-based engine in conjunction with the -fullscreen REM option, ignored if the -fullscreen option is not specified. REM By default, you will be using a DirectDraw based engine on any REM system that supports it. REM -unixkill REM Trap Ctrl+Alt+Backspace as a server shutdown key combination. REM -nounixkill REM Disable Ctrl+Alt+Backspace as a server shutdown key combination (default). REM Example: REM XWin -unixkill -screen 0 -screen 1 -screen 2 -nounixkill REM Screens 0 and 1 will allow Ctrl+Alt+Backspace, but screen 2 will not. REM -winkill REM Trap Alt+F4 as a server shutdown key combination (default). REM -nowinkill REM Disable Alt+F4 as a server shutdown key combination. REM -scrollbars REM Enable resizing of the server display window. Do not use in conjunction REM with -multiwindow nor with -rootless. REM -nodecoration REM Draw the server root window without a title bar or border. REM Do not use with -mutliwindow nor with -rootless. REM -lesspointer REM Hide the Windows mouse cursor anytime it is over any part of the REM window, even if Cygwin/X is not the window with the focus. REM -refresh rate_in_Hz REM Specify a refresh rate to use when used with the -fullscreen option. REM -trayicon REM Enable the tray icon (default). REM -notrayicon REM Disable the tray icon. REM Example: REM XWin -notrayicon -screen 0 -screen 1 -screen 2 -trayicon REM Screens 0 and 1 will not have tray icons, but screen 2 will. REM -emulate3buttons [timeout] REM Emulate 3 button mouse with an optional timeout in milliseconds. REM -xf86config REM Specify an XF86Config-style configuration file. REM -keyboard REM Specify a keyboard device from the configuration file. REM REM Startup the programs REM REM Startup the X Server with the integrated Windows-based window manager. REM WARNING: Do not use 'xwinclip' in conjunction with the ``-clipboard'' REM command-line parameter for XWin. Doing so would start two clipboard REM managers, which is never supposed to happen. %RUN% XWin -multiwindow -clipboard -silent-dup-error REM Startup an xterm, using bash as the shell. REM %RUN% xterm -e /usr/bin/bash -l REM REM Startup the twm window manager. REM WARNING: Do not use an external window manager in conjunction with REM the ``-multiwindow'' command-line parameter for XWin. Doing so REM would start two window managers, which is never supposed to happen. REM REM %RUN% twm REM Set a background color. Only needed when not using -multwindow for XWin. REM %RUN% xsetroot -solid aquamarine4
という内容のbatファイルを実行すればよい。なお、batファイルは必ずC:\cygwin\usr\X11R6\bin\に置くこと。
setup.exeを-qと-dオプションをつけて、cronなどで起動する。-qは確認メッセージを出さない、-dはインターネットからダウンロードするを意味するオプションである。
この際に、デスクトップやスタートメニューにショートカットを作成したくない場合は、下記のオプションを使用する。
-n:デスクトップとスタートメニューの両方に登録しない
-d:デスクトップに登録しない
-N:スタートメニューに登録しない
標準のパッケージに加えて、openssh、rysnc、X11のすべて、imagemagick(opendx用)、g++をインストールしておくと良い。
cygwinではgzipはあるが、gunzipは登録されていない。Linuxなどでもそうであるが、gunzipの実態は、gzipに-dオプションをつけて実行しているだけである。
Windowsの場合は、gunzip.batというファイルを作成して、その内容を
gzip -d %d
として、パスの通っているフォルダにおいてやればよい。
まず、http://decas-dev.net/からDokan Libraryをインストールする。それから、Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージをインストールし、最後に、Dokan SSHFSをインストールすると、スタートメニューにDokanSSHFSというのができるので、これを実行すると、サーバのディレクトリをWindowsのネットワークドライブとして扱えるようになる。
Gavotte Ramdiskを使って、RAMディスクを作成すると、32bit Windowsでもすべてのメモリを有効に活用できる。
まず、ram4g.regを実行する。
次に、ramdisk.exeを実行し、サイズを指定する。
ここで指定したサイズがOS領域外メモリのサイズより少ない場合は、OS領域外すべてがRAMディスクに割り当てられる。
shutdownコマンドを使う。
通常、Active Directoryを使うとそのドメインコントローラと時刻の同期が取られる。
コマンドラインで次のように打ち込むと、ドメインコントローラの変わりに、外部のNTPサーバと時刻の同期を取ることができる。
> w32tm /config /syncfromflags:MANUAL /manualpeerlist:ntp.nict.jp
ntp.nict.jpのの部分は、あわせたいNTPサーバに書き換える。
元に戻すには、
> w32tm /config /syncfromflags:DOMHIER
とコマンドラインで打つ。
自動再生を完全にとめるには[スタート][ファイル名を指定して実行]でgpedit.mscと打ち、[コンピュータの構成][管理用テンプレート][システム]の中の、[自動再生機能をオフにする]を選択し、[プロパティ]を選び、[有効]、[すべてのドライブ]を選ぶ。
Excel 2003で起動時などに、「VBA ライブラリ (1004) の初期化でエラーが発生しました。」というエラーが表示される場合は、VBAをインストールすると解消される。
Google Chromeでデータフォルダやキャッシュフォルダはデフォルトでは、C:\Documents and Settings下のユーザーフォルダに作成される。このの場所を変更するには、起動オプションを指定して変更する。
ユーザーデータフォルダを変更するには、
--user-data-dir="d:\hogehoge"
と指定する。通常はこの中にキャッシュフォルダも作成される。
キャッシュフォルダの場所のみを変更したい場合は、
--disk-cache-dir="d:\piyopiyo"
のように指定する。
--disk-cache-size=1000000000 --media-cache-size=1000000000
これで、キャッシュサイズを指定することができる。単位はbyteで上記の場合は、1GBを指定している。なおmedia-cacheというのはビデオファイルなどのことである。
ディスクキャッシュを止めるには、0バイトを指定しても無視されるので
--disk-cache-size=1 --media-cache-size=1
1バイトを指定すれば、事実上ディスクキャッシュは使われない。
より高機能なPDFビューアを持っている場合、Chrome内蔵のPDFビューアを無効にしたい場合がある。
手順は下記の通り。
まず、アドレスバーに、
about:plugins
と入力する。すると、現在インストールされているプラグインの一覧が出てくるので、
Chrome PDF Viewer
という項目を見つけ、直下のdisableと書かれたリンクをクリックする。
コントロールパネルの画面の設定で、スタイルとクラシックスタイルを一旦WindosXP標準のスタイルに戻す。その後、もう一度、クラシックスタイルに戻すと、正常に戻っている。
PowerPointでJPEGやTIFFなどで保存すると、解像度の比較的小さいファイルとして出力される。
通常の状態では、960X720ピクセルである。これを変更するには、レジストリエディタで
PowerPoint 2003であれば
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\11.0\PowerPoint\Options
PowerPoint 2007であれば
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\12.0\PowerPoint\Options
PowerPoint 2010であれば
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\PowerPoint\Options
PowerPoint 2013であれば
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\15.0\PowerPoint\Options
にDWORDで「ExportBitmapResolution」というキーを作成し、307という数値を入れる。
すると3072x2304ピクセルで、画像が出力されるようになる。
ExportBitmapResolutionの値のおおよそ10倍の値が、横解像度となる。
なお307が最大値であるのでこれ以上大きな値を入れても解像度は高くならない。
Unix系の場合、セミコロン「;」で区切ってやることにより、複数のコマンドをできるが、それと同様のことをWindowsでやろうとする場合は「&」もしくは「&&」あるいは「||」を使う。
それぞれ違いは、
&は単純に、前のコマンドが終了後、次のコマンドが実行される
&&は前のコマンドが成功して終了した場合のみ、次のコマンドが実行される
||は前のコマンドが失敗して終了した場合のみ、次のコマンドが実行される
具体的には、
C:\>cd Windows & dir Volume in drive C has no label. Volume Serial Number is 3A87-0DCF Directory of C:\Windows 2012/07/19 00:27 <DIR> . 2012/07/19 00:27 <DIR> .. 2009/07/13 22:32 <DIR> addins (以下略)
のようになる。
リモートデスクトップで接続すると、接続した先のスタートメニューには、終了や再起動のメニューが存在しない。
また、Ctrl+Alt+Delも、ローカルのコンピュータに対して行われる。
リモートデスクトップの接続先でCtrl+Alt+Delと同様のことを行うにはCtrl+Alt+Endを使う。
これにより、シャットダウンや、再起動を行うことができる。
ThunderbirdでIMAPにアクセスする際、標準の設定では、Thunderbird上でメールを移動したり削除しても、削除マークがサーバー上に設定されるだけで、即座に反映されない。移動や削除などがサーバ上で実際に行われるのは、Thunderbirdを終了するなど特定のタイミングのみである。
この状態だと、例えば、IMAP上でスパムメールを受信トレイから、スパムメールを削除しても、直後にPOP3でアクセスした場合、サーバーの受信トレイには依然としてスパムメールが残っており、そのスパムメールがダウンロードされてしまう点である。
移動や削除を即座に反映させるためには、
メニューから[ツール]-[オプション]-[詳細]-[一般]-[設定エディタ]と進み、その中から、mail.imap.expunge_after_deleteという項目を探す。そしてその値をtrueにする。
これにより、Expungeコマンドが即座に発行され、サーバ上から削除が行われる。
IPv6は、現時点ではしばしばトラブルの元となる。現状では無効にしてもほぼ差し支えないことが多く、逆に高速化することさえある。
FirefoxでIPv6を無効にするには、まず、アドレスバーにabout:configと打ち、詳細設定モードにする。
そして、
network.dns.disableIPv6
という項目を探し、trueに設定する。
ちなみにThunderbirdでも同様の項目があるが、ウエブと違い、アクセスするメールサーバの数は通常多くないので、あまり効果は見込めない。
ASUS UpdateというWindows用ソフトをインストールしてアップデートする。
アップグレード版でインストールを開始する。この際、プロダクトキーの入力を求められるが、入力せずに進むことができる。なお、ここでアップグレード版のプロダクトキーを入力しようとしても失敗する。
インストールが終わったら、レジストリエディタを起動し、
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Microsoft/Windows/CurrentVersion/Setup/OOBE/
を探し、MediaBootInstallの値を1から0に変更する。
次に、管理者モードでコマンドプロンプトを起動し、
slmgr /rearm
と打つ(Command completed successfullyというダイアログが出る)。
ここで再起動し、その後アップグレード版のプロダクトキーを入力する。
管理者モードでコマンドプロンプトを起動し
powercfg –h off
と打つ。これでhiberfil.sys(およそRAMの容量分ある)が消え、より多くのディスクスペースが使えるようになる。なお、
powercfg –h on
と打つと再度有効になる。
Windows8.1のアップグレード版をクリーンインストールする場合、Windows8のプロダクトキーはインストール時は使えないので、いったん、ダミーのプロダクトキーでインストールし、その後プロダクトキーを変更する必要がある。プロダクトキーを変更するには、
slui 3
と打つ。これでウインドウが開くので、あとは指示に従って、自分の購入したWindows8のプロダクトキーを入力すればよい。
Dropboxをインストールすると、エクスプローラでファイルやフォルダを右クリックした際のコンテキストメニューに、「Dropboxに移動」が追加される。こんなの使わないという場合は、それだけリソースの無駄である。
これをメニューから削除するには、まず、起動中のDropboxを終了する。
次に、スタートメニューの中にある、Dropboxへのショートカット上で、右クリックし、プロパティを表示する。すると、ターゲットのところが、
C:\Users\foo\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe /home
のようになっていると思う。これの最後に「--move-to-dropbox=True」を追加し、下記のようにする。
C:\Users\foo\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe /home --move-to-dropbox=True
変更を保存したら、このショートカットから起動する。これで、以後、エクスプローラで「Dropboxに移動」が表示されなくなる。
万が一表示されるようになってしまったら、同じことを繰り返せばよい。
MacbookなどにWindowsをインストールした場合、プリントスクリーンキーは付いていない。この場合、下記の方法で画面をキャプチャーできる。
全画面のキャプチャー:shift+fn+F11
アクティブウインドウのみのキャプチャー:slt+shift+fn+F11
タスクトレイのMicrosoft Office アップロードセンターを消すにはOneDriveの設定で、「Officeを使って、ファイルでの作業を他の人と同時に行う」のチェックボックスをオフにすればよい。
エクスプローラーでJPEGファイルを右クリックメニューから進んで、「常にこのアプリを使って.jpgファイルを開く」をチェックして開いたり、[設定]-[システム]-[既定のアプリ]から既定のアプリをIrfanViewに変更しようとしても、すぐに解除されてしまう。
IrfanViewに関連付けるには、IrfanViewを右クリックから管理者として実行を選択し起動。IrfanViewのメニューの中の関連付けメニューから関連付けすればよい。
ログイン時に実行されるプログラムのショートカットを置くスタートアップの位置は、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
である。
「ファイル名を指定して実行」で shell:startupを指定しても開くことができる。
なお、すべてのユーザーに対するスタートアップフォルダは
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
である。このフォルダは「ファイル名を指定して実行」で shell:common startupを指定しても開くことができる。
WinSCPではリモートのファイルをダブルクリックするとデフォルトではエディタで開くようになっている。エクスプローラーのようにWindowsで関連付けされているアプリケーションで開いてくれた方が何かと便利である。設定の仕方は、
オプションの環境設定を選択すし、ダイアログボックス内のエディタを選択する。そして関連したアプリにチェックを入れたアイテムを追加し、その優先度を一番高くする。
ネットワークドライブは15分経つと自動的に切断される。
エクスプローラーでクリックすると自動的に再接続されるが、ほかのプログラムから切断時に開くとエラーとなる。
切断までの時間は
net config server /autodisconnect:時間(分)
で設定できる。
net config server /autodisconnect:15
とすると、15分で切断。切断しないようにするには-1を指定する。
net config server /autodisconnect:-1
すぐにではなく、ある一定の時間が経過してからシャットダウンしたい場合がある。その場合は、「ファイル名を指定して実行」で
shutdown -s -t 時間(秒)
と入れる。取り消すには
shutdown -a
とする。
クイック起動(Quick Launch)を設定するには、下記のフォルダをタスクバーに追加すればよい
%UserProfile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
表示されないコンピューターで次のサービスを再起動ししばらく(最大30分ほど)待つ
Function Discovery Provider Host Function Discovery Resource Publication SSDP Discovery UPnP Device Host
貼り付け後[貼り付けのオプション]はしばしば内容を隠してしまい邪魔である。ESCボタンで消すこともできるが、設定を変更すれば最初から表示されなくなる。
具体的には、オプションの詳細設定内で、[コンテンツを貼り付けるときに[貼り付けオプション]ボタンを表示する]のチェックマーク外せばよい。
最終更新日